目次
SQLとは
- データベース、テーブル、行や列を扱うための言語をSQLという
- IBMが開発した言語のSEQUELが由来とされている
例)select * from users where age >=20;
標準SQLとは
標準SQLとはISO(国際標準化機構)で定められたSQLこと。
SQLには方言もあり、例えばOracleで使えるSQLがMySQLで使えないといったこともあります。
RDBMSによって使えるSQL文が異なる部分もあります。
基本的なSQLルール
大文字・小文字は区別しない
SQLは大文字・小文字が区別されないので、下の3つは全部同じ結果が返ってきます。
最近は小文字で書くことが増えてきているので、小文字がおすすめ。
select * from users;
SELECT * FROM USERS;
seleCT * From USErs;
SQL文の最後には「;(セミコロン)」を書く
SQLの最後には「;(セミコロン)」を記載します。
select * from users;
文字と日付は「’文字’(シングルクォーテーション)」で囲う
文字と日付は「’文字’(シングルクォーテーション)」で囲います。
select * from users where name = 'Sato';